ピンコはシールドとヒートバリアを兼ね備えたいわゆるTankyDPSではあるが 相手の攻撃をモロに喰らえば一瞬で溶けるぐらいやわい ピンコの硬さはやはり豊富なガードスキルによる恩恵が一番大きい これらのスキルのクールタイムを把握し活用していくことが勝利への糸口だろう
コロシアムで書いている以上にクールタイム毎のヒートバリアは必須事項 ヒートバリアを忘れるピンコはピンコにあらず 乱戦になると即時発動可能な防御スキルが少なく全体バフやボムサイトをばら撒くチャンプは最優先で狙われる事が多い (特に相手にソーマやガチのインヴァロトが居る場合) なので、相手のヘイトが誰に向いているのかをきっちり見極めよう 味方がフォーカスを受けているのであればボムサイトやフォースサークルを使い引き剥がそう
【ボムサイト】 ボムサイトは最低でも相手に防御スキルをつかわせるタイミングで使おう 移動で避けられるボムサイトはダメ絶対 チャンプが複数いるなら牽制ボムサイトも有りだけど牽制は極力ランチャとブラストで我慢しよう 相手にセイバーが居ないようなら開幕ボムサイトは全然あり ボムサイトは直撃すると一瞬で倒されてしまうスキルなので相手はかなり警戒してくる なので、常に乱戦を利用した視界外からのボムサイトを撃てるように意識していきたい 具体的には3:3の乱戦で2:2 1:1の場面が発生し自分が対面している相手意外を積極的にボムサイトで狙っていく等
【数の優位】 4:4や3:3では一番最初にやられたプレイヤーの2キャラ目を優先して倒す事を意識しよう 理由はランチェスター 相手のHPが低い状態で、あえて倒さず放置し置物に近い状態にさせて局地的な数の優位を作るのも有り 相手を状態異常で行動不能にした場合も数の優位を作る為に放置するのも手
【1キャラ目を捨てるタイミング】 3:3や4:4で味方が全滅し自分だけ3cや2cが残るような人は自分の突っ込むべきタイミングをもっと考えよう 生存は大切だが、その結果味方が全滅して相手だけ2人や3人残っている場合は勝てる見込みは低くなってしまう 味方を助け、突っ込んで倒されて次のキャラクターに切り替える事も常に選択肢に入れたい
①ヒートバリアのクール必須 ②狙われたら逃げろギリギリまで生きろ ③乱戦の場合は確実に一人落せ(セイバーナギ優先) ④1キャラ目の死ぬタイミングを考える 原則的にはこれ、おかしい所はガンガン修正してね
Lv.50キャップまではフェーズ切り替えが出来ないのでガーディアンフェーズでシールドを貼ることができない よっぽど立ち回りに自信が無ければチャンピオンフェーズを推奨する
通常の立ち回りはボムサイトを狙いつつシールド、ヒートバリアをクールタイムごとに展開する事(必須) 特にヒートバリアはナギとロトを再優先で付与、できる事なら全員に付与する シールドを完全ガード用に残すのか残さないのかは相手の構成や自分の立ち回り次第なので各自で判断しよう ティオスが揃っていない場合、ブラスト、ピンコボム、ロックオンは必要なとき以外使わなくていい 基本的にはピンコランチャーで牽制しつつチャンスの時にはボムサイトで良い
フォースサークルが起点になることが多いのでヒートバリアがない状態の相手を見かけたら引っ張っていこう 誰かが引っ張ったor自分が引っ張ったらすかさずボムサイトを発射、相手は死ぬ(もしくは瀕死) ボムサイトを当てた数だけその試合の優劣が決まるのできっちりと決めよう
レッグプレスが弱体化しているので近接戦闘は苦手 なるべく距離を詰められないように立ち回ろう ソーマなどに距離を詰められたらロボジュニア置いてその間に;長押しでブースターアタックで味方陣地に逃げ込むと良い ブースターアタックは切り込みに使うより距離を空けるための逃げ用にとっておくといい 覚えておきたいコンボ例 緊急防御→完全防御系スキル→ブーストアタック(離脱) 攻め重視フォースサークル→ボムサイト→ピンコボム→シールド→ロボ→ブーストアタック(戦線離脱or追撃) デコイ役フォースサークル→ピンコボム→シールド→ロボ→ブーストアタック(戦線離脱後に中~遠距離ボムサイト)
スキルのMP消費が辛く、MP回復ステータスへの依存度が高い やるなら防具意外の全身ティオス推奨 精神回復の珠(対戦商店や課金アバ箱から入手)入手し辛いもののかなりの回復力がありお勧め 15武器が無く火力面で劣るなら命中クリを半端にせず命中特化かクリ特化かを選び自分の役割を決めよう